忍者ブログ
定年をもうすぐ迎えるという方にお祝いと挨拶はどうする? その準備と現状、世の中の動向も含め、お届けします。
[23]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


定年世代
の私も、やはり日本の四季を感じられる
山の季節というのは、日本を美しく感じる部分でもあります。

もう、秋の紅葉シーズンは終わりつつありますが
厳密に言うと、赤色に変わるのを「紅葉(こうよう)」、
黄色に変わるのを「黄葉(おうよう)」、
褐色に変わるのを「褐葉(かつよう)」と呼ぶそうです。

時期が同じなためか、ともに「紅葉」として扱われることが多いようですね。

紅葉は、複数の現象が同時に進む場合もあって
葉がなんのために色づくのかについては、その理由は諸説あり、
いまだ明らかになっていないんだそうです。

紅葉は9月頃から北海道の大雪山を手始めに始まり、徐々に南下。

紅葉の見頃の推移を桜前線と対比して「紅葉前線」と呼ぶわけですが、
紅葉が始まってから完了するまでは約1ヶ月かかります。

見頃は開始後20~25日程度で、時期は北海道が10月、
東北地方が11月、その他の地域は11~12月上旬頃。
山間部はこれよりやや早くなります。

紅葉や黄葉が進行する条件は、1日の最低気温が8度以下の日が続くと色づき始め、
さらに5度以下になると一気に進むとされています。

美しい紅葉の条件には「昼夜の気温の差が大きい」
「日照時間が長い」「湿気が少なく乾燥している」
などの条件が必要。

紅葉の名所にはこの条件をよく満たす山岳地帯が多いというわけです。

さて、9月下旬頃には、関東地方の紅葉情報が発表され始めますが、
楽しい秋の行楽計画は、山の危険性とともに、
ちょっと注意をしておきたいところです。

この季節は、山の事故も結構続きますから。
ご年配の方はなおさらですね。

■参考■
富士山登山情報案内

▼名山へのまなざし


 

PR
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
Suzu
性別:
男性
アクセス解析
忍者ブログ[PR]
◇ 写真提供:Four seasons ◇ ◇ cute*e ◇