定年をもうすぐ迎えるという方にお祝いと挨拶はどうする? その準備と現状、世の中の動向も含め、お届けします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
定年間際まで勤めてきて、いろんなものを見てきましたが、
最近は、そこらの兄ちゃんでも経営者になれる代わりに、
経営者の意識の低さが目に付きます。
「カンパニー」の語源は「コ・パン」。
要はパンを分け合う仲。
経営者の優れた「目標と目的」すなわち「経営ビジョン」に
共感したものが自然に集い、「同じ釜の飯を食う」集団。
それが企業のあるべき姿だったんですけどね……。
最近は優れたビジョンを持ったヒーロー的な経営者も少ないですから。
すると、会社を建てて、私腹を肥やし、そしてダメになったら
全員解雇。
経営者は従業員とは違う立場。それは役員も同じ。
その基本も理解していない自堕落な経営がまかり通っているのは
なんとも哀しい時代です。
狼は死んだ。
あとは形だけの暖簾が残る時代。
それが今の偽装の横行、適当な経営をまかりとおさせているのかもしれません。
▼松下幸之助 日本人が最も尊敬する経営者
【関連記事・産経iza!】
NOVA講師ら「雇用して」 大阪市役所前で集会
最近は、そこらの兄ちゃんでも経営者になれる代わりに、
経営者の意識の低さが目に付きます。
「カンパニー」の語源は「コ・パン」。
要はパンを分け合う仲。
経営者の優れた「目標と目的」すなわち「経営ビジョン」に
共感したものが自然に集い、「同じ釜の飯を食う」集団。
それが企業のあるべき姿だったんですけどね……。
最近は優れたビジョンを持ったヒーロー的な経営者も少ないですから。
すると、会社を建てて、私腹を肥やし、そしてダメになったら
全員解雇。
経営者は従業員とは違う立場。それは役員も同じ。
その基本も理解していない自堕落な経営がまかり通っているのは
なんとも哀しい時代です。
狼は死んだ。
あとは形だけの暖簾が残る時代。
それが今の偽装の横行、適当な経営をまかりとおさせているのかもしれません。
▼松下幸之助 日本人が最も尊敬する経営者

【関連記事・産経iza!】
NOVA講師ら「雇用して」 大阪市役所前で集会
PR
<<
前のページ
