[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
定年退職間際の私などは、
たまに現役世代から、うとましい話をされたりします。
日本の借金が、今や過去最高の896兆円という状況。
これを生み出したのは、過去の世代にも責任がある
のに……といった話です。
世間ではお金について、いろいろな話が飛び交っていますが
それらの裏側には、いろんな現実も存在しているのでしょう。
責任の所在は別の議論かと思いますが、
以下のページでは、リアルタイムに日本の借金を見せてくれています。
どんどん増えていくカウンターに身震いをせざるをえないですが……。
日本の借金時計(数字はうそをつかない)
そして、こちらは、各都道府県の借金状況。
全国都道府県の借金時計(数字はうそをつかない)
これを見ると
日本の借金は897兆円……です。
東京都の長期債務残高は12兆4126億円。
都民1人あたりの借金は100万1810円。
大阪府の長期債務残高は6兆4751億円。
府民一人あたりの借金は73万3562円。
となります。
大阪の橋下府知事に限らず、民主党などは、まさに、こうした数字と
常に対峙していかなければならないわけです。
とはいえ、民意の同意があってこそ、政策は実行できるわけで。
医療費のカット、負担増……だけど収入は上がるわけでもない……。
こうした中、さらに増税……といわれても、なかなか
同意できる人は多くないでしょう。
かといって、国の年間税収40兆円に対し、5兆円近くかかる
こども手当ての給付も、ウケはよくても危険性は大いにあるわけです。
なんらかのトレードオフは組み込まないと、
実は破綻する危機にある。
そんな瀬戸際に、日本全体があるのでしょうね。
▼日本国増税倒産
【関連・イザ!】
国の借金849兆円、過去最高を更新 国民当たり665万円
19年末の「国の借金」838兆円 国民1人当たり約656万円