忍者ブログ
定年をもうすぐ迎えるという方にお祝いと挨拶はどうする? その準備と現状、世の中の動向も含め、お届けします。
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年間際の私も、行楽シーズンになると
子供や孫などと一緒に水のあるところへ遊びにいったりしますが、
それと同時によく聞くのが、水の事故の話です。

過去の水難事故のデータをみてみると、交通事故に比べると
その数は少なくて、たいした数字じゃないようにみえますが、
やはり一番問題なのは「死亡率」の高さでしょう。

なんと水難事故にあっている半分近くの人が死んでいるのです。
これは普通の事故よりはるかに高いといえます。

①発生件数 1,414件【平成17年】
②死者・行方不明者   827名(死者:813 行方不明者:14)
③救助された者   882名(負傷者:225 無事救出等:657)
④致死率 48.4%〔②÷(②+③)〕

理由はいくつかあげられますが、水に対して甘い認識をしている
人が多いということもあるでしょう。

そもそも人工呼吸の正しいやり方を自信を持って、
説明することが出来るか?というと、やはり私もあやいものです。

こういった対策は、消防庁のHPなどでも解説されています。

7~8月は年間でも一番水難事故が多い季節。
楽しい行楽のはずが、一転最悪の事態に……ということもあります。

行楽に行く前に一度ご覧になるといいかもしれません。

水の事故をなくそう【東京消防庁】

また、最近は日本が亜熱帯地域化してきたのでしょうか。
毎日のようにゲリラ的な豪雨がやってきますよね。

気候的には、以前行ったことのある東南アジアのような天気だな、と
感じてしまいます。

突然の雨の警戒には、こちらがオススメです。

アメッシュ

東京都下水道局提供のお天気サービスで
東京近辺の降雨量がグラフィカルに表示されます。

ほぼリアルタイム(10分更新)で表示されるので、
帰り際には重宝します。

他の地域も似たサービスが
ありますから、このへん利用されてみるといいかもしれませんね。

PR
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
Suzu
性別:
男性
アクセス解析
忍者ブログ[PR]
◇ 写真提供:Four seasons ◇ ◇ cute*e ◇