忍者ブログ
定年をもうすぐ迎えるという方にお祝いと挨拶はどうする? その準備と現状、世の中の動向も含め、お届けします。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ある調査で、中高年にとってもっとも大きな不安の要因は、
「経済の問題」
「健康の問題」
「心の問題(やりがい、生きがい)」

が挙げられ、いわゆる“高齢者の3K”と言われています。

定年後の生活資金はきちんと確保できるのか、
重篤な病気にかからないだろうか、
病に倒れたときの医療費、生活費、介護費はどうするのか、
はたして生きがい、やりがいを感じながら人生を送ることができるのだろうか、
などに大きな関心が注がれています。

将来の生活設計を立てるにあたって、これらの不安をどう解消するかが重要と言えます。

こうした定年後の不安に備えて、早くから準備をしてきた“アリ派”もいれば、
奔放に場当たり的に過ごしてきた“キリギリス派”もいるようです。

このうち、「生活設計あり」の「アリ派」が3割強なのに対し、
「生活設計なし、あるいは不十分」と答えた「キリギリス派」は
なんと6割近くもいる、という調査結果があります。

「キリギリス派」の主な理由は、
「将来の見通しが立てがたい」が27.9%、
「経済的余裕がない」が25.6%、
「何とか暮らしていけそうだから」が20.5%、
「将来より現在の生活が大事」が16.5%
となっています。

一方で「現在の生活を切り詰めてでも定年後の準備が必要」と考えている人が
62.4%もいて、「切りつめてまでする必要はない」の31.9%を大きく上回っています。

何かをしなければいけないという気持ちはあっても、
なかなか思うようにいかない、どうしたらよいかわからないというのが現実のようです。

PR
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
Suzu
性別:
男性
アクセス解析
忍者ブログ[PR]
◇ 写真提供:Four seasons ◇ ◇ cute*e ◇